#放送 × #夢って変えてもいいのかな? × #好きなことと関わる方法は一つじゃない
フリーアナウンサーで、講師で、母で、etc・妹尾恵美さん
テレビ局のアナウンサーからフリーに転向。フリーアナウンサーをはじめ、絵本の読み聞かせや被災地での朗読会など、様々なかたちで誰かの役に立とうと行動する妹尾恵美(せのおえみ)さん。この記事ではそんな妹尾さんの生き方に触れてい…
#放送 × #夢って変えてもいいのかな? × #好きなことと関わる方法は一つじゃない
テレビ局のアナウンサーからフリーに転向。フリーアナウンサーをはじめ、絵本の読み聞かせや被災地での朗読会など、様々なかたちで誰かの役に立とうと行動する妹尾恵美(せのおえみ)さん。この記事ではそんな妹尾さんの生き方に触れてい…
#アパレル × #部活のことしか頭になくて × #習慣が結果になる
学生の頃に着ていた制服をまだ捨てられずに保管している人も多いそうで、そのくらい制服は大切な思い出だったりします。 この記事では、制服の仕事にメーカーの営業として携わる小倉茂徳(おぐらしげのり)さんの生き方に触れていきます…
#芸術 × #自分で判断するのがこわい × #自分の気持ちに素直でいる
3年に1度、瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代美術の国際芸術祭、瀬戸内国際芸術祭。皆さんは行ったことありますか? この記事では、瀬戸内国際芸術祭にNPO職員として関わる斉藤牧枝(さいとうまきえ)さんについて紹介します。…
#スポーツ × #夢は叶う? × #結果よりも過程が楽しい
「自分で考えて自分で決める」が経験できる環境づくりをおこなう「ボブ」こと、高瀬敦之(たかせあつし)さん。実は元プロサッカー選手で、転身して教育活動に関わるように。この記事では、そんなボブさんからお話を伺います。 &nbs…
#教育 × #夢や目標はどうやって見つける? × #小さい目標を一つずつ乗り越えていく
教育に携わる職業と聞くと、まず思い浮かぶのは学校の先生。しかし、実際は様々な立場の人が教育に関わっていて、塾の先生もそのひとつですよね。この記事では、学塾 誠和学舎の塾長である高山和成(たかやまかずなり)さんを取材しまし…
#教育 × #勉強ってしないとダメなの? × #自分を作っていくための勉強
あれ? 自分ってなんでこんなに勉強しなきゃいけないんだっけ……。 誰でも一度くらいはそんなことを考えたことがあるんじゃないでしょうか。 テストでいい点をとるため? 受験に合格するため? そもそも勉強ができるってどういうこ…
#公務員 × #どっちもやりたい × #広く浅く興味をもつ
一般企業から岡山県職員へと転職された井内佑樹さん。この記事では、井内さんの企業社員時代と公務員時代それぞれのお仕事や転職についてお聞きしながら、井内さんの生き方について紐解きます! 井内さんのお仕事 県民局…
#食品 × #会社員 × #たくさんの失敗
皆さんの食卓にも出てくる餃子。その餃子の皮は、もしかしたら小佐野さんが勤める会社の工場で作られたものかもしれません。 この記事では、全国で販売されているスープ類や中華皮を製造している食品メーカーの工場長・小佐野智彰さんに…
#福祉 × #居場所がないんです × #格差を生まない豊かさ
瞬く間に全国に広がったこども食堂ですが、自分が住んでいる地域にはまだない、あるけど関わったことはないという人が多いのではないでしょうか。そもそもこども食堂って何をしているところなのか、どんな人たちが関わっているのか、倉敷…
#地元が大好き × #就職活動どうする? × #会社の中で冒険する
皆さんは、働く場所って気にしたりしますか? 岡山の大学生と東京で働く会社員たちで、東京で働くことについてあれこれ考えてみました。 【登場人物紹介】 まずはじめに、今回のトークに参加したのはこんな人たち &n…