#政治 × #社会って変えられるの? × #YES、and

若者が声を挙げられる社会にするために、私達にできることは?NO YOUTH NO JAPAN・足立あゆみさんと考えた。

若者が参加して、私達自身で日本をつくっていく。そんな社会にしていくために自分にできることって何だろうーー。   岡山の大学生・みなほさんは、同じく政治を学ぶ東京の大学生・足立あゆみさんに、そんな思いからアプロー…

#放送 × #自分のやりたいことがわからない × #ゴールの少し先を見る

あなたのための防災を絵本で届ける気象予報士・中島望さん

「やりたいこと」や「興味のあること」がはっきりしている人を見ると、正直うらやましいと思う。自分はどうして世の中のことに興味が持てないんだろう。   でも、それはまだ「出会っていないだけ」なのかもしれません。 &…

#機械 × #会社をどう選ぶ? × #技術と感性

オーダーメイドのものづくりで日本の醸造文化を守る・株式会社フジワラテクノアート

普段私たちが食べている日本食ーー、味を左右するのは味噌や醤油、日本酒、酢、みりんなどの発酵食品です。その味わいにはメーカーごとに個性があり、微妙な違いが職人の手仕事として日本の食文化を支えてきました。   今回…

#コンピュータ・IT × #勉強ってしないとダメなの? × #新しい価値を生み出す

もしもの時を、いつでも学べる。3DCG・VR映像のプロフェッショナル・株式会社白獅子

百聞は一見にしかず。聞いただけではよく分からなかったけど、実際に目で見たらよく分かったという経験は誰しもあると思います。   昨今では、身近ながら専門性の高い防災や医療などの分野を、最新の映像ツールで理解しやす…

#教育 × #憧れの仕事で私は生きていけるかな? × #未来の学校づくり

「社会は自分達の手で変えられる」教育改革に挑戦する中学校校長・住田義広さん

「自分の人生を自分で決めて、未来をあなたたちでつくって行くんだよ。」   そんな言葉をかけられることが、きっとあると思います。でも「自分でそう思えてる?」と改めて問われたら、ちょっと考えちゃいませんか? &nb…

#芸術 × #自分のやりたいことがわからない × #枝葉ではなく種を見る

場をあそび、企てる。NPO法人企画on岡山代表・大塲真護さん

「夢」や「やりたいこと」は、本当に必要なのでしょうか。   進路を決めるタイミングは必ず訪れますが、興味のあることが、必ずしも将来の仕事や進路に直接結びつくとは限りません。無理に「情熱」を探さず進路を選ぶことは…

#機械 × #自分の研究は役に立つの? × #専門性を高める

世界水準の技術で新たな価値を創る園芸機器&モノレールメーカー・株式会社ニッカリ

夏場に勢いよく茂った雑草たちを、刈払機(かりばらいき)の刃がみるみるうちに刈り払うーー。   きっと誰もが一度は見たことがあるあの刈払機、その量産化を日本で初めて成し遂げたのは、岡山市西大寺にある会社・株式会社…

#建築・建設 × #自分の強みを見つけたい × #ニッチなところで戦う

「強み」で悩む学生へ、日本一の小屋やさん・植田板金店の植田博幸さんが伝える経営者のエッセンス

「ああ〜、時間が足りない!だいたい強みって何書けばいいんだよこんちくしょう!」 これが就活を控えた大半の学生の心の叫びじゃないでしょうか。   やっていることはいろいろあるから絞りきれないし、そんな自分には他の…

#建築・建設 × #岡山の企業ってどんなことしてるの? × #超岡山志向

「超岡山志向」でお客様の信頼を積み重ね成長する・株式会社重藤組

「建設業って大変そう」、そう思われるからでしょうか、岡山県内の卒業間近の大学生を対象にした希望就職先ランキングでも、建設業界の企業はなかなか上位に食い込めないでいます。しかし、そんな中にあって山陽新聞社の『2025年岡山…