#好きって仕事になるの? × #ボランティアってどう? × #素材
仕事の外に「ゴミ拾い」というフィールドをもつ・後藤寛人さん
「進路って何を軸に考えたらいいかわからない…」と悩んでいませんか?今回は、企業で研究職として働きながら、ボランティアでゴミ拾いを7年続けている後藤寛人(ごとうひろと)さんをご紹介します。好きな教科や将来の就職先、「自分は…
#好きって仕事になるの? × #ボランティアってどう? × #素材
「進路って何を軸に考えたらいいかわからない…」と悩んでいませんか?今回は、企業で研究職として働きながら、ボランティアでゴミ拾いを7年続けている後藤寛人(ごとうひろと)さんをご紹介します。好きな教科や将来の就職先、「自分は…
#余白 × #植物・フラワー × #教育 × #周りの目が気になる
教育にはさまざまな課題と関わり方があります。今回は、「エディブル教育」を日本の学校に導入することで、子どもにとっても先生にとっても良い教育環境が作れるのではないかと、岡山で活動されているエディブル・エデュケーション岡山研…
#決めたことを覆してもいい × #教育 × #夢って変えてもいいのかな?
「この道を進んでいこう」と決めたのに、だんだん違和感を感じて苦しくなってきてしまっている。なのに「一度決めたことを変えるなんてダメだ」と、別の道を探せないでいる。そんな苦しい状況が、時に人生には起こり得ます。  …
#人とのつながりをつくる × #公務員 × #夢とは別の仕事に就いたらどうなる?
市民の生活を支える市役所職員。とても身近で、安定したイメージのある人気の職業です。今回は市役所職員を目指す専門学校生の坂本さんが、赤磐市のまちづくりに取り組む政策推進課の直原さんにインタビュー。 「学校の先…
#色んな機会を掴む × #教育 × #安定か、挑戦か
教育にはさまざまな仕事があります。今回は、中高生が放課後や休日にまちづくりに関わる機会をコーディネートしている、NPO法人らんたんの明楽香織(みょうらくかおり)さんをご紹介します。ご自身が子どもから大人になる過程で、人と…
#こうなったらいいなは必ず実現する × #コンピュータ・IT × #教育 × #挫折から立ち直るには?
この記事では、高梁市で教育DX × 移住したくなる地域づくりを進める横山弘毅(よこやまひろき)さんの生き方に触れていきます! 横山さんが今の横山さんになるまで ——横山さん、今日はよろしくお願いします。横山…
#調和して生きる × #保育・子ども × #遊んでばかりじゃダメ?
この記事では、NPO法人備前プレーパークの会で森の幼稚園の活動に関わっている岡野理津子(おかのりつこ)さんについて紹介します! 大人のまなざしを大切にする森のようちえん ──森のようちえんの特徴を教えてくだ…
#学校外とのつながり × #教育 × #どちらを選ぶ?したいこと、めぐりあわせ
この記事では、岡山工業高校で校長として働かれている文谷元信(ぶんや もとのぶ)さんの生き方や教育観に触れていきます! 今の道を選んだきっかけ ──そうなんですね! …
#人生の主役は自分自身 × #教育 × #第1志望に受からなかったんだけど
この記事では、自分から学ぶ姿勢を育む学習塾を経営している・安永吉光(やすながよしみつ)さんからお話を伺っていきます! 学習塾をはじめたきっかけ ――安永さんの塾ではどんな授業をし…
#イロ・マざる・トける × #教育 × #学校以外の居場所はあるの?
この記事では、和気町の地域おこし協力隊として子どもたちと地域のつながりをつくっている松穂亜花音(まつぼあかね)さんの生き方に触れていきます! 松穂さんのお仕事 松穂さんのお仕事について教えてください &nb…