#SDGs × #女性の働きやすさ × #楽しむ
「想い」に価値を持たせるブランディングプロデューサー・田中京子さん
田中さんは自身の得意分野である観光業を中心に⺠間企業、外郭団体、⾏政の幅広いフィールドで活躍されました。 ファンづくりを大切に、「記念日をすごすまち倉敷」事業や行政としてコミックマーケットに初出店する事業に関わりました。…
#SDGs × #女性の働きやすさ × #楽しむ
田中さんは自身の得意分野である観光業を中心に⺠間企業、外郭団体、⾏政の幅広いフィールドで活躍されました。 ファンづくりを大切に、「記念日をすごすまち倉敷」事業や行政としてコミックマーケットに初出店する事業に関わりました。…
#旅行 × #ホテル × #打ち込む
「岡山県の観光の顔」永山さんはゆのごう美春閣の女将さんです。 旅館は古めかしい場所ではなく面白い場所だと語り、旅館をテーマパークのようにしたいと様々な仕掛けを施されています。 就職当初から自発的にアイデアを…
#環境 × #ESD × #SDGs
池田さんは、岡山市京山地区ESD・SDGs推進協議会の会長を務めています。 環境アセスメントに携わっていた頃、多くの知られざる社会問題に触れる中で、自分の正義感で相手(問題)を非難しても、新たな対立が生まれ…
#飲食 × #ラジオ × #Youtube
「いらっしゃい」と素敵な笑顔でバー・コントワールへ迎え入れてくださる園田さん。 店内は、におい、照明、音楽など細部まで気が配られていて、その雰囲気はどこか懐かしい感じがします。すべて「空間の空気感」を大切にする園田さんの…
#足袋シューズ × #いつまでもチャレンジャー × #経営者
「人を大事にできる人になる」そう25歳の入社時にノートに書いた岡本さん。 そこには、人が縁や運を持ってきてくれるという考えがありました。 大学時代にお世話になった方からの提案で地下足袋シューズの製作を志し、…
#福祉 × #子ども × #自分の気持ちと素直に向き合える
紀さんは、倉敷市で家庭の事情で孤立しやすい小学生から高校生までの居場所を設けたり、駄菓子を通して多世代の地域交流を行う一般社団法人子どもソーシャルワークセンターつばさの代表理事をされています。 法人を立ち上…
#地方創生 × #人材 × #はたらくをたのしく
日下さんは「はたらくをたのしく」をテーマに、幅広く活動されているバイタリティ溢れる女性です。 現在は「しごとコンビニ事業」を通して、「地方には働く場所がない」という思い込みを解消し「地方の働き手」を見出す、…
#環境 × #コミュニティ × #学び
過去と向き合い、生きることと向き合ってきた菊竹さんは、過去の自分と共に希望を作ります。 幼少期から恵まれた環境下ではない生活、引っ越し続きだった小学校時代。 なかなか学校にもいけず、周囲と自身を比べ、羨望や…
#教育 × #公務員 × #まちづくり
「ゲームセンター勤務時代に得た、お客さんを楽しませたいという探究心が今に生きている」 西粟倉村で教育委員会の主事をされている白岩さんはそう語ります。 白岩さんは、地域住民が多様な経験を積んだり、日々の生きが…
#IT × #ゲーム感覚 × #DIY
短大生のときにバンドサークルを立ち上げた小寺さん。 アットホームな雰囲気で、自分達もお客さんも双方が楽しめる「バランス感」を目指して活動なされたそうです。 就職されてからは、サークル運営で学んだバランス感や…